新着情報
2011-04-05
今年の保育目標「お友達と仲よく遊べる子ども」


 春は全てのものが朋え出る時。木々の梢が若芽を出し、大地はうっすらと緑の若草で彩られます。子ども達もぐんぐんとたけが伸び、それぞれ進級し、新しい年を迎えました。
 希望に溢れ、笑顔いっぱいのピカピカの一年生になった年長児を送り出した感激もつかの間、保育園は二十六名の新しいお友達を迎え、活動を開始しています。
 今年の保育目標は、「お友達と仲よく遊べる子ども」
遊びは子どもの成長に欠かせない大切な時間です。
本園では室内外での充実した遊びを可能とする環境作りに努めております。
「あそびを楽しく豊かに」
「力いっぱいに、また自発的に、黙々と、忍耐強く、身体が疲れきるまで根気よく遊ぶ子どもは、また必ずや逞しい寡黙な、忍耐強い、他人の幸福と自分の幸福のために献身的に尽くすような人間になるであろう」
 この時期の子どもの生命の最も美しい現われは、遊戯中の子どもではなかろうか。
                      (秋葉英則他著 幼児とあそび理論と実践P17~)
幼児期の発達を促す上で遊びは欠かせないことが長期に亘る研究(一六八年前のフレーベル以来今日まで続けられている)で明らかになっております。
 都市部には自然が少なくなり、子どもの好奇心を満たす空間が極めて小さい今日、保育園での遊びの環境をどう作るか、大きな課題です。保護者の皆様と共に手を携えこの一年がんばって行く所存ですので、どうぞ応援して下さい。
2011-04-04
本日より戸外あそびを再開いたします。

引き続き情報には注意をしてまいります。

よろしくお願い致します。
2011-03-28
1.戸外活動について
 本日より戸外活動を取り入れていきます。

 幼児クラスは体育教室を園庭で行います。
 乳児クラスは午前中の保育活動の中で、20~30分程度
 テラスへ出て遊びます。
 尚、29日(火)以降についても乳児、幼児共に時間を
 設定の上戸外活動を行う予定です。

 放射能の情報は日々変化しておりますので、随時対
 応をお知らせしていきます。

2.給食青果対応について
 青果業者より、福島第一原子力発電所事故に伴い、放
 射性ヨウ素検出のあった品物については入荷、及び納
 品しないとの通達がありました。
 対象地域以外の物で対応させていただきますのでご安
 心ください。
 詳しい産地名については、保育園内に掲示しておりま
 すのでご覧ください。
2011-03-24
東京都では乳児の水道水の摂取を控えるよう求められていますが、東京都の水源は利根川、川崎市の水源は相模川及び酒匂川で、昨日の測定結果においても「問題なし」とされました。
したがって、現時点において、保育園では通常通りの対応を続けます。
ご心配が続きますがご理解をお願い致します。

新たに情報が入り次第、随時お知らせしていきます。
2011-03-24
本日より牛乳の提供が出来るようになりました。
今後も変更がある場合は都度お知らせしていきます。
2011-03-19
計画停電のグループについて、最新情報によると本園のある下作延2丁目は現在のところ対象外になっておりますので、停電は回避されると思われます。
しかしながら、近接地域では停電する場合もあるとの情報がありますので、下作延地域の停電情報をお伝えします。皆様の生活の参考にしてください。

3月22日(火)  6:20~10:00  13:50~17:30
3月23日(水) 18:20~22:00
3月24日(木) 15:20~19:00
2011-03-17
①緊急災害時の安否確認について
 伝言ダイヤル「171」を用いることにしました。
 詳しくは「NTT災害用伝言ダイヤル」をご確認下さい。

②本日17日の停電について
 保育園のある下作延2丁目は、現在のところ輪番の対象区域から外れておりますが、引き続き最新情報にご注意下さい。

③本日17日、幼児クラスの園児は園内でお別れ遠足を行います。
 主食を含むお弁当をご持参下さい。

④電力の安定と食材の確保ができるまで、副食のご持参をお願い致します。
 出来るだけ早い給食の提供に努力しておりますので、ご協力お願い致します。
2011-03-17
 保護者の皆様にはご多忙の中、副食持参にご協力頂きましてありがとうございました。

3月22日(火)より、給食を再開する事となりました。
しかし、食材の供給については完全に安定している訳ではなく、乳製品の納品は停止するとの連絡が入っております。
その他食材の供給状況によっては献立の変更をして提供致します事を予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

●乳児クラスの朝おやつについては当面の間はビスケット等で対応致します。
全園児の午後おやつは現在の対応通り、献立を変更して提供致します。

●幼児クラスの水筒持参についても22日(火)からは、保育園で対応いたしますので、ご持参頂かなくても大丈夫です。ご協力頂きましてどうもありがとうございました。

 保護者の皆様には引き続きご迷惑をおかけするかと存じますがご理解頂き、この難関を一緒に乗り切って参りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
2011-03-17
本日17日(木)厳しい寒さによる電力需要の急増のため、本日夕方から夜にかけて予測不能の大規模停電の恐れがあるとの情報を受けました。
川崎市危機管理室に確認したところ、下作延2丁目は本日に限り、対象外になっているとのことでしたが、保護者の皆様には万一に備え、できるだけ早めのお迎えにご協力いただきますようお願いいたします。
2011-03-16
本日3月16日(水)、
保育園がある下作延2丁目は停電予定地域から除外されているため、本日夜の停電はありません。
2011-03-15
東北地方太平洋沖地震と輪番停電の影響により、保育時間を19:00までとしていましたが
3月16日(水)から20:00までの通常保育と致しますのでよろしくお願いします。

なお、給食については食材調達の目処がつくまで副食持参とさせて頂きます。
※ご飯とみそ汁はこちらで提供いたします。

ご協力よろしくお願い致します。
2011-03-14
地震による輪番停電の影響により、本日3月14日の保育は夕方17時までとさせて頂きますので御了承下さい。ご理解とご協力をよろしくおねがいいたします。
2011-03-14
業者からの食材の仕入れが不安定のため、明日から今週いっぱいは副食持参での登園となりますのでよろしくお願いいたします。
2011-03-14
【保育時間について】
保育時間は7:00から19:00までとなり、延長は19:00までになります。
※時間厳守でお願いします。

【給食について】
主食と味噌汁はこちらで提供しますが、副食は持参となります。
おやつはメニューを変更し、提供します。
幼児クラスは水筒の持参をお願いします。

【自宅保育についてのお願い】
・小学校が休校で兄弟が休んでいる場合
・お母様が産休または育休で休まれている場合
以上のケースでは自宅保育していただけるようお願いいたします。

園児の安全確保のため、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
2011-02-01
園長 奥村 栄

 本園の3、4、5歳児の昼食やおやつはランチルームでとります。
 食事の時間は子ども達にとって楽しい語らいの場です。月齢や家庭環境、食欲の個人差等を配慮し、食事時間はゆったりと取ります。
 素早くたいらげ、お替りする子ども、一方なかなか進まず保育士に励まされながらご馳走様をする子ども、様々です。
 私が着任した六年前、食事は一斉にスタート、一斉ゴール、食事が遅い子にとっては苦痛の時間でした。常に早くしなさいと急かされる、他児との比較をされるなど、心理的なストレスは相当強かったと思われます。
 私が最初に指示した食育方針は、
一、グズグズしていてもいいよ
一、お話していてもいいよ
一、ダラダラしていてもいいよ
一、食事の時間は楽しく過ごしなさい
この方針に対し、これではしつけにならない。
小学校での給食時間はどうなるのかという危惧の言葉が返って来ました。
 私は食事の時間を楽しいものにしなさい。楽しければ食欲が進み、好き嫌いがなくなること、喫食時間は六歳までには必ず同一時間になるはずです。と説得を重ねました。
 幸いにして全職員が食育を研修する中でこの方針が理解され、現在の姿となりました。
厨房が改修され、委託から直営方式となり、三名の栄養士と二人の調理員の手で、地元業者から搬入される新鮮な食材を使っての給食は、第三者評価でもほぼ満点をとっています。
 主任・栄養士による毎月一回の給食会議は、先月の反省と、今月のメニューについて意見交換が行われ、季節や行事に合わせた美味しく栄養価が高く楽しい食事を提供しています。
 寒い季節、しっかりと食べ、体力を作って下さい。

2011-01-01
楽しく明るい保育所の運営を目指して
園長 奥村 栄

 新年明けましておめでとうございます。
皆様には良き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 お雑煮を食べお正月をお祝いした子ども達、ひときわ大きく成長されたことと思います。
あと三ヶ月で一年生になるらいおん組の卒園式での晴れ姿が目に浮かびます。
ひよこさん、りすさん、うさぎさん、ぱんださん、きりんさんも元気で頑張りましょう。
育児とお仕事の両方を巧みにこなして居られるお母様、本当にご苦労様です。お父さんも協力されておられますが、家事の大半は女性が処理して居るという調査結果があります。やはりお母さんの力は偉大です。
 今年度から体育や英語をカリキュラムに取り入れました。幸いとても良い教師に恵まれ子ども達にも大人気になって居ます。
 ABCを始めいくつかの英語の歌を合唱したり、逆上がりに挑戦し、見事に成功した鉄棒。一つ一つが子どもの成長の糧になっていると確認します。保育所は養護と教育の二つの機能を持つ地域の子育て支援施設です。
 本年度も職員一丸となって楽しく明るい地域に根差した保育所として全力投球で取り組む覚悟です。
 どの子もどの子もずんずん大きくなーれ

2010-12-01
園長  奥村 栄

 平成二十二年が終り、新しい年を迎える時となりました。
この時期の子どもの成長は驚くばかりです。
ひよこさんかららいおんさんまで、それぞれが目を見張る程しっかりしました。
三月末らいおんさんを小学校に送り出した後の各クラスはとても幼い感じでした。八ヶ月の時間がずんずんと子どもを育てたのです。
 子どもは小さい宇宙と考えられます。幼い子どもが持っている可能性は広大な宇宙です。
言葉を覚え、お話が出来、走ること、跳ぶこと、食べること、排泄が出来、自我が発達します。
 本園では四月から体育教室、英語あそびを導入し、子どもの体力作りと異文化との交流を図っております。
熟達した英語教師の英語あそびは、子ども達を引き付ける楽しい時間です。
現在のぱんだ組がらいおん組になる三年後、発表会では英語劇が見られるかもしれません。
 十二月は御近所の方もお招きして、恒例のもちつき大会を行ないます。
おもちつきをして伝統の食文化を体験します。厨房の職員は腕によりをかけ美味しいお雑煮を作る準備に余念がありません。
 クリスマス発表会も子どもに楽しい思い出となるイベントです。
全園一丸となって取り組んでおります。
子ども達の気持ちもクリスマス発表会に向けて高まっております。
この一年間保護者の皆様そして保護者会役員の皆様にご協力を頂いたことを深く感謝します。
 皆様が楽しく明るいお正月を迎えられることをお祈り致します。
2010-10-25
 今月はお子様、お母様と一緒の保育園です。
卒園をした子ども達は十年内外で思春期から青年期への発達段階という人生にとって大きな試練の時を迎えます。
 悩み多いこの時期を力強く乗り越える力は、乳幼児期の成育環境が大きく影響することは御承知の通りです。
私は愛されているという確信が、強い男性、優しい女性を作るのです。
「私は誰よりも子どもを愛しているわ」
どのお母さんも間違いなく応えられるお答えです。
・デザイン重視のファスナー付きのズボン
・大きな美しいリボン
・キャラクターでデザインされたポケットがたくさんある上衣
・早期の知的学習(三歳前後への知的教育)
・遅い就寝時間
これらはいずれも子どもを愛することとは程遠い事柄ですが、可愛らしいお子様への愛のしるしと考えられたら大変な間違いではないでしょうか。
少し辛口になりましたが、子どもを愛することは子どもの立場に立つことです。
一寸の休みもなく身体を動かしている子どもにとって、着衣は活動しやすく、トイレの際など簡便に脱着が出来るものが最善です。
 帰宅の遅い父親に付き合って就寝時間が遅くなれば子どもの発育は阻害されます。特に女子の場合、午後十時過ぎの就寝はホルモンのバランスを崩し、初潮が早くなると言われています。
子どもの生活環境が悪化する現在、保育所は唯一とも言える子どものオアシスです。
 母子の信頼関係を構成するためにお子様と共に楽しい時間をお過し下さい。
2010-09-30
 暑い暑い夏が終わり、いっぺんに八度も温度が下がり、激しい雨の降った二十三日のお彼岸の日に、保育園は爆笑とお話の声で包まれました。
 今年三月卒園した、元らいおん組のお友達と、お友達のお父さんお母さん達です。
 雨足をさけた庇の下でお父さん達が焼くお肉の香り。テーブル上にはお母さん達が持ち寄ったお菓子やジュースがところ狭しと並びます。
小学校一年生になった元らいおんのお友達は久々の保育園内を駆け回り、友情の爆発です。怪我をしないようにねと思わず声をかけますが、テンションは昇る一方です。
手作りのお料理を肴に生ビール片手のお母さん達もグループを作り、お話の花がいくつもいくつも咲きました。同じ保育園で子育てをした仲間です。それはそれは楽しい時間です。
ライフワークバランスを見事に実践しているお父さん、お母さんの集いは尽 きるところを知りません。
終宴には四時間にも及びました。
全員集合の記念写真をとって名残尽きない集いが終わりました。子ども達は十一校に分散し、お父さんお母さんも厳しい日常がまっています。
 社会のニュース
面には児童虐待の暗いニュースが連日報道され、子育て問題は大きな社会問題となっているとき本園の卒園生が家族ぐるみで友情を深めている姿は本当に素晴らしい一日でした。
2010-08-23
 今年の夏は猛烈な暑さ。各地で熱中症が起る騒ぎでしたが、子どもにとっては酷暑の夏は体力づくりに絶好の機会でした。
 高額な水道料を無視して、皮膚を鍛えるため、子ども達にシャワーを浴びせました。水のキライな子、体調不良の子などのため残念ながら全ての子どもというわけには行きませんでしたが、大部分の子どもが、素足、素裸で大地に触れ、太陽の光を存分に受けながら園庭をところ狭しとかけめぐった夏でした。
 この体力づくり運動は冬に向けて継続しますが、その成果がどう出るかは注意深く見ていきます。
 さて来月は運動会を迎えます。幼児クラスは鼓笛の練習が始まり、クラス内は益々活気に溢れています。らいおん組は小学校入学の準備を始めます。
 3歳児のお母様から文字教育実施の要請がありましたがお断りしました。3歳児からの文字教育は実施しませんが、年長組は小学校生活に不便を感じない水準までの就学前教育はきっちりと行っております。本園での文字教育は絵本を読んだり、様々な形で修得しておりますが、らいおん組はワークブックを教材に、ひらがな・数字の教育を行い、自分の名前が書けるところまで教育しております。
 音楽教育は三歳からのリトミック教育が鼓笛隊の姿として私達に感動と楽しさを与え、見事にハーモニーされる合唱は歌う喜び一杯です。
 本園は養護と教育を一体として行っております。
一、体力づくり
一、知的教育の充実
一、食育ではマナー教育
一、円満な情操の形成
一、音感やリズム感を養う音楽教育
等で、小学校への入学に必要な事柄を一つ一つ丁寧に行っていきます。
保護者の皆様との協同歩調で、就学前教育の充実を図って行きたいと存じます。
2010-08-06

 今年の保育目標は体力を作ることを目標としておりますが、4月5月は乳児を中心に感染症に悩まされる日が続きました。
年の後半に向け改めて体力作りを目指す活動を展開いたします。夏は活動の時期ですので、夏にしか出来ない水遊びを中心とする活動を充実します。

朝はシャワーでさっぱり
晴天の日は乳幼児共、自由遊びの時間にシャワーを使い汗を流します。
皮膚を鍛え、風邪に強い子どもを作ることを目指します。
暑い8月は十二分に水遊びをし、秋を迎えます。冬に向け寒さに強い皮膚を鍛えるため次の事を行います。

1、ハダシ保育
在園中は靴下を履きません
2、半そで、半ズボンの着用
服装は原則として半そで、半ズボンとします
3、厳寒期での対応
子どもの健康状態により適切な服装としますが、出来るだけ薄着で過したいと思います

職員全体学習して取組みます。
 ハダシ保育、薄着保育等々実施している他園の経験等を学び、元気で風邪を引かない子ども作りをのための研修に取組みます。
 保護者の皆様と充分な意思疎通を図りながら体力作り計画を行いたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。